九夏三伏

 ついこの間まで猛烈な台風9号が沖縄に襲来しておりましたが、皆様ご無事でしたでしょうか。二日間も私を家に閉じ込めていたこの台風、名前を「チャンホン」と言うそうです。意味はラオスにある木の名前だとか。 こんばんは。三番手は2年次の太田です。チェロパートに所属しております。今年度はチラシの管理係を任されておりますが前期はいかんせん仕事がありません。最近はマネージャーのお手伝いをさせていただいてます。もしかしたら一年生は私のことマネージャーだと思ってないでしょうか。 さて、タイトルに書きましたとおり現在季節は「九夏三伏(きゅうかさんぷく)」でございます。もやしっ子である私にとってはこの季節はとても辛いものです。カレンダーも7月の真ん中、夏休みが目の前に迫っております。 私たちオーケストラも8月はオケ休みということで練習はお休みになります。オケ休み明けの9月は合宿!デビュコン&アンコン!さらにドルチェ!とイベント盛りだくさんです。 ここで夏休みのイベントを少しだけ紹介したいと思います。主に一年生に向けて。 まずは合宿!今年は9月の第一週に糸満で行います。3泊4日同じ屋根のもと、朝起きてから夜眠るまで一秒足りとも無駄にせず練習に明け暮れるのです。嘘です。ちょっと盛りました。もちろん練習も頑張りますが、その合間に海に行ったりみんなでご飯を食べたり、楽しい時間も過ごします。濃厚な練習をたくさんできるので定期演奏会にむけて技術向上を目指せます。まさに大学生の夏休みを体現したようなイベントです。 次にデビュコン&アンコンです。大抵合宿の翌週くらいに行います。 今日一年生に聞かれましたがコンはコンテストではなくコンサート。デビューコンサートとアンサンブルコンサートです。私の記憶が正しければですが。 この日、一年生はデビューとしてソロ曲を皆の前で演奏します。緊張ですね。去年の私は緊張のあまり弓の毛が緩いまま演奏しそうになっておりました。(上級生はこの日一年生が行う仮装を楽しみにしています。なんでもこの日はオケの女子率が上がるとか?)二年生は初の先輩方とのアンサンブルをします。緊張しますが先輩方の胸を借りるつもりで頑張ろうと思います。 最後はドルチェ!!ドルチェというのは私たち琉球大学管弦楽団が琉大祭で行う音楽喫茶店です。落ち着いた静かな雰囲気のなか生演奏を聴きながら、美味しいコーヒーやデザートを楽しむことができます。 運営を行うのは店長から受付まですべて一年生。当日は先輩も手伝いますが、事前準備のほとんどを一年生だけで行います。某先輩の言葉をお借りしますと、「ドルチェは、祭りと書いて、せんそうと読む。」だそうです。 一年生は係りも決まって順調に準備を進めているようですね。何かわからないことがあったら何でも近くの先輩に聞いてね。 勢いで色んなことを書きましたが、楽しみな夏休みの前には「期末テスト」という高き壁がそびえ立っています。今から戦々恐々しておりますが、この壁を乗り越え楽しい夏休みを迎えたいですね。 稚拙な文章でございましたが、お付き合いいただきありがとうございました。   

琉球大学 管弦楽団

琉球大学管弦楽団の公式HPです。

0コメント

  • 1000 / 1000